東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 英語1 (2021年度)

サブ領域名称: 英語1-② (2021年度)

ユニット名称: 医学英語入門 (2021年度)

ユニット責任者三上 哲夫
ユニット対象学年1 ユニット授業期間講義 ユニット時限数12 ユニット分類講義

ユニットについて

5クラスに分かれた少人数制授業を実施する。
テキストブック(Medical Terminology)を通じて医学英単語の構造や成り立ちなどを体系的に講義する。
Prefix, Root (Combining Form), Suffixなどの意味を理解し、その発音に習熟する。
基礎医学論文の読解力を習得するために、平易な患者のナラティブを読むことで医学英単語が現実にどのように使用されているかを学ぶ。またその活動の中で、学生同士、英語でディスカッションを行う。





受講前に必要とされる知識及び技能・態度

間違いを恐れず、完璧を目指さずに英語で発言する積極性。
医学英語の成り立ちを繰り返し筆記したり口述することで身につけようとする態度。

ユニットの評価について(フィードバック含む)

授業内評価(30%)、筆記試験(70%)に換算し、最終評価とする。筆記試験はMCQ:記述試験が2:3。


指定教科書他

Medical Terminology: A Short Course 8th edition. Davi-Ellen Chabner. Elsevier ISBN: 9780323444927

M4まで使用し、授業内の活動において必須のため、授業での教科書不携帯の場合は不利益を被ることがあるので、必ず購入して使用すること。
注:7th editionは内容が異なるので、必ず8th editionを持参すること。