領域名称: 臨床医学3 (2024年度)

領域責任者中田 雅彦

領域について

 <臨床医学3について>
 ・小児科学ユニットのみからなるサブ領域「臨床医学3−①」(医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度版) E-7成長と発達)
 ・臨床遺伝学、産婦人科学、泌尿器科学の3つのユニットからなるサブ領域「臨床医学3−②」(医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度版) D-8 腎・尿路系、D-9 生殖機能、D-10 妊娠と分娩、E-1 遺伝医療・ゲノム医療)
 の二つのサブ領域からなる。
 
 <学修目標>
 2つのサブ領域の各ユニットに関連する病態生理、症候、診察法、検査所見、治療法について総論的な知識を修得する。
 その上で、各ユニットの各疾患の概念、分類、病因、症状、合併症、診断法、治療法を理解し、臨床実習に向けた基礎知識の修得を達成する。学習目標の詳細は各ユニットの学修目標を参照のこと。
 

領域の評価について

 合格基準は、臨床医学3-①、3-②の二つのサブ領域に合格していること(全サブ領域の評価がC以上であること)。
 GPA評価は、各サブ領域毎に行う。
 詳しくは、教育ポータル「評価と試験について(教育の評価)」を参照すること。

サブ領域名称: 臨床医学3-① (2024年度)

サブ領域責任者髙月 晋一

サブ領域について

医学教育モデル・コア・カリキュラム中項目:E-7 成長と発達

このサブ領域は、医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度版)中項目:E-7 成長と発達に該当する。
 近年の小児科学には、疾病の治療や予防だけでなく小児の健全育成への積極的関与の社会的要請が強い。小児科学は、発達小児科学と小児病態学に分けられる。前者は小児の成長発達の年齢的傾向を明らかにし、児童の健全育成を取り扱う。後者は小児病学とも呼ばれ、疾病の診断と治療を取り扱う。
 講義では、基礎医学と内科学等で学んだ病態学を基礎にして、小児の成長と小児特有の病態や疾患について学ぶ。
さらに小児によくみられる症候から診断へのProblem Oriented Systemによる病態評価と診断組み立ての考え方と、そのProblem Oriented Medical 。これら3領域の疾患は互いに関連し、連続的な病態である。

ユニット名称:[MM638-301J]小児科学(2024年度)

ユニット責任者髙月 晋一
ユニット対象学年3 ユニット授業期間 ユニット時限数44 ユニット分類講義

ユニットについて

■ 小児の発達・各疾患領域を学ぶ系統講義、小児の代表的症候を軸に診断の組み立てを学ぶ症候学講義、最新の知識をExpertから学ぶ講義、講義の復習を評価する中間試験を組み入れてある。

■ 症候学講義の目的は系統講義で習得した知識を実際の患者にあてはめ、患者のもつ問題を解決する方法、つまり知識上の疾患から実際の病気へのアプローチ、診断の組み立てと問題解決を学ぶことである。

■ 準備学修と復習 教科書による準備学習を求める



受講前に必要とされる知識及び技能・態度

必須事項:正常な身体生理機能の理解、基礎医学で学んだ発生学、解剖学、生理学を知っている。内科学で学んだ臓器系の異常やその治療法の概略を理解している。症候学で学んだ臨床推論の基本、成人の治療のstandardを知っている。

態度:知識の習得(記憶)に留まることなく、知識を利用した臨床推論を学び取る態度が求められる。

ユニットの評価について

該当するサブ領域は本ユニット単独で構成され、本ユニットがサブ領域の100%である。
講義期間中に中間試験 計3回 を実施する。
中間試験の試験内容は基本問題理解と解釈の到達度を問う問題、医学英単語試験で構成する。

講義期間終了後に本試験を実施する。
知識を問う基本問題と医学英単語問題で構成する。

合否は本試験の結果で判定される。
合格ラインを下回る場合の救済措置として、第1回から第3回のそれぞれの中間試験の成績が本試験結果に加点される。
(加点される点数は公開しない)

指定教科書他

1)  標準小児科学 第9版 医学書 2022 ISBN:978-4-260-04781-4
2) Nelson Textbook of Pediatric 21版,Elsevier 2020 ISBN:978-0-323-52950-1
3) 小児科学 第10版 文光堂 2011 ISBN:978-4-8306-3034-7
4) ベイツ診察法ポケットガイド 第3版 メディカル・サイエンス・インターナショナル社 2015 ISBN:978-4-8157-3056-7

授業日程一覧(ユニット名称:小児科学) (2024年度)

コマ数形態授業タイトル
1 講義発達と栄養
2 講義特別講義1 母子保健
3 講義診察診断学
4 講義小児科学総論
5 講義感染症1
6 講義感染症2
7 講義内分泌1
8 講義内分泌2
9 講義特別講義2 生体防御・免疫不全
10 講義先天代謝異常・マススクリーニング
11 講義先天異常
12 講義症候学1 低身長
13 講義中間試験1
14 講義循環器総論
15 講義心電図の読み方・不整脈
16 講義特別講義3 ミトコンドリア病とは
17 講義先天性心疾患1
18 講義先天性心疾患2
19 講義アレルギー1
20 講義アレルギー2
21 講義川崎病・心筋炎/心筋症
22 講義神経症候学総論
23 講義発達およびその評価(神経診断学)
24 講義神経発達症各論
25 講義神経疾患・神経筋疾患・精神疾患
26 講義症候学2 てんかん各論・痙攣・意識障害
27 講義中間試験2
28 講義新生児の外科疾患
29 講義新生児期/乳児期の外科疾患
30 講義特別講義4 藤代準先生の講義
31 講義特別講義5 金森豊先生の講義
32 講義新生児学総論
33 講義新生児学各論1
34 講義新生児学各論2
35 講義症候学3 新生児の呼吸困難
36 講義呼吸器疾患
37 講義血液総論
38 講義消化器疾患
39 講義腎疾患
40 講義中間試験3
41 講義症候学4 貧血
42 講義症候学5 出血傾向
43 講義小児がん総論
44 講義小児がん各論
評価臨床医学3-①(10:00~12:00・3実)
評価臨床医学3-①(再)(10:00~12:00・3実)
評価臨床医学3-①(最終)(10:00~12:00・多目1)