東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床医学5 (2022年度)

サブ領域名称: 臨床医学5 (2022年度)

ユニット名称: 中毒・救急医学 (2022年度)

ユニット責任者本多 満
ユニット対象学年3 ユニット授業期間 ユニット時限数11 ユニット分類講義

ユニットについて

臨床医学において、救急医療はあらゆる疾患の急性期の病態を取り扱うことから重要な位置を占め、臨床医にとっては必須の基礎知識である。このような観点から臨床統合講義は救急医学に知識の習得には最も適した学習形式であり、各分野の専門医による統合講義により効果的な臨床実習への統合的な臨床医学の基礎知識の習得をする。

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

救急医療で遭遇する病態、疾患の成因、症状、診断、治療について学習すると共に、我が国の救急医療体制、救急医療を実践する上で必須の救急救命処置について学習する。

ユニットの評価について(フィードバック含む)

救急医学は11単元で構成されるが、個々の単元の学習効果を評価するために、各単元においてプレテスト、ポストテストを行うと共に、救急医学統合講義終了後に総合試験の形式で終了試験を行い評価する。評価点に達しない者については再試験を行う。最終合否は統合試験委員会で決定する。

指定教科書他

統合臨床講義の学習効果を高めるために、予め各ユニット毎のGIO、SBOsを明らかにし、講義内容の概要を示し自主学習に役立つようにした。講義に際した資料は別に用意するが、以下に示した教科書、参考書に基づき各自が予習することで統合臨床講義の理解を深めることに役立つものと考えている。

1.教科書:
 1) 「標準救急医学第5版」、日本救急医学会監修、医学書院、2013.

2.参考書:
 1)  外傷初期診療ガイドライン―JATEC 第5版 へるす出版 2017.1
 2)  救急診療指針 第4版 へるす出版 2011.5
 3)  JRC蘇生ガイドライン2015 医学書院 2016.2
 4)  「 Emergency Medicine , a Comprehensive study guide, Tintinalli JE, Kelen GD.,Stapczynski JS.
    Ed,American College of Emergency Physician, Mc Graw Hill, XVI edition.