東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床医学5 (2022年度)

サブ領域名称: 臨床医学5 (2022年度)

ユニット名称: 麻酔・集中治療学 (2022年度)

ユニット責任者武田 吉正
ユニット対象学年3 ユニット授業期間 ユニット時限数14 ユニット分類講義

ユニットについて

麻酔科学は基礎医学と臨床医学にまたがる統合的学問である。麻酔科学の占める分野は周術期管理から、集中治療医学、疼痛緩和医療と多分野に及んでいる。麻酔科学を通して、臨床実習に向けての基礎的知識を習得し、臨床医として総括的な患者管理の重要性・必要性を学習する。

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

基礎医学の全般的な知識が要求されるが,特に以下の点:
1) 神経系・呼吸循環系の生理学的知識
2) 中枢神経,神経筋接合部の薬理学的知識
積極的に学習する態度が必要である.
解説:
中枢神経抑制薬やオピオイド,あるいは局所麻酔薬や筋弛緩薬など特定のレセプタやイオンチャネルに影響を及ぼす薬剤を複数用いることから,薬物の相互作用を十分に理解したうえでその特性を利用することが麻酔科学の診療では必須のことである.つまり,現在の臨床薬理学の基本的な考え方を理解することが麻酔科学の第一歩といえる.一方,その薬理作用を修飾したり,同時に評価のためのパラメータを提供する生理学的な因子を捉えることも重要であり,基礎医学で学習した生理学の臨床応用法を理解することが必要である.

ユニットの評価について(フィードバック含む)

評価はサブ領域単で行われる。
MCQと筆記問題で評価を行う

指定教科書他

周術期管理チームテキスト 第4版 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4990526290

集中治療専門医テキスト第3版(総合医学社)ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4880039244

日本版敗血症診療ガイドライン2020 (J-SSCG2016)ダイジェスト版 (真興交易(株)医書出版部)ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4880039367