領域名称: 全人的医療人教育3 (2024年度)
領域責任者 | 端詰 勝敬 |
---|
領域について
単に医学的な知識を有しているだけでは、東邦大学が求める「良き臨床医」にはなれない。1年生から6年生を通してspiral learning としておこなわれる全人的医療人教育では、良き臨床医として全人的な医療を実践するために、自ら問題を抽出し課題を解決する能力、社会的および医療における倫理的問題の抽出と適切な対応能力、周囲との協調性とコミュニケーションをとる能力、医療人としての公益性・道徳性・専門性を習得する。 医学教育モデル・コア・カリキュラム(A、C、F)
領域の評価について
サブ領域の評価を参照することサブ領域名称: 全人的医療人教育3 (2024年度)
サブ領域責任者 | 端詰 勝敬 |
---|
サブ領域について
全人的医療人教育3は①倫理②コミュニケーション③プロフェッショナリズムの3つからなる。3年生では、臨床実習に出る前段階の医療人としての技能を実践し、医療倫理的価値観に基づいた態度を示す。
【対応する医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度版)の中項目】
A-4 コミュニケ-ション能力
B-3 医学研究と倫理
E-9 人の死
【サブ領域の学修目標】
ユニット「倫理」:人を対象とする医学研究の方法論の基本と倫理を学ぶ
ユニット「コミュニケーション」:傾聴することの意義、傾聴する姿勢・態度を身につける
ユニット「プロフェッショナリズム」:人の死に関して学生自らの死生観を醸成するようなカリキュラムとしている。看取りにおける医療者の態度、死の体験旅行、安楽死、自死介助、生命維持治療の中止に関して学修する
ユニット名称:[MM910-301J]プロフェッショナリズム(2024年度)
ユニット責任者 | 中村 陽一 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニット対象学年 | 3 | ユニット授業期間 | ユニット時限数 | 4 | ユニット分類 | 演習 |
ユニットについて
2日で4回の演習を通じて、人の死に関して学生自らの死生観を醸成するようなカリキュラムとしている。尊厳死、安楽死、自死介助に関して学修する。「死から生といのちを考える」をテーマに医学生自身のセルフケアを意識できるような演習を展開する。準備学修として下記の受講前に必要とされる知識および技能・態度を参考にすること。受講前に必要とされる知識及び技能・態度
準備学修として、教科書等を参考に「安楽死・尊厳死」について、自らの言葉で説明できるようになって授業に参加すること。準備学修の目安として30分ほどが必要と考えます。自らの死生観を考えることができるよう、また実際の事例を動画で視聴します、真摯な態度での授業参加を求めます。
ユニットの評価について
評価は、ユニット単位ではなく「サブ領域単位」である。期末試験において知識の評価を行うとともに、授業において実施する課題をルーブリックを用いて評価を行います。
レポート:50%(1コマ目の動画視聴をもとに、2コマ目で課題提出。さらに3, 4コマ目の終了後に課題を提出する。)
試験:50%
上記の割合で評価を行う(授業の進行により変動することがある)。
指定教科書他
参考書病院で死ぬということ 山崎章郎 文春文庫 ISBN-13 978-4167354022
在宅ホスピスという仕組み 山崎章郎 新潮選書 ISBN-13 978-4106038242
「死にざま」こそ人生「ありがとう」と言って逝くための10のヒント 柏木哲夫 朝日新書 ISBN-13 978-4022734112
授業日程一覧(ユニット名称:プロフェッショナリズム) (2024年度)
コマ数 | 形態 | 授業タイトル |
---|---|---|
1 | 演習 | 全人的医療 15 (死生学演習1) |
2 | 演習 | 全人的医療 16 (死生学演習2) |
3 | 演習 | 全人的医療 17 (死生学演習3) |
4 | 演習 | 全人的医療 18 (死生学演習4) |
評価 | 全人的医療人教育3(10:00~11:30・3実) |