領域名称: 臨床実習(4年次) (2024年度)

領域責任者髙井 雄二郎

領域について

 臨床実習(4年次)では、5年次から始まる診療参加型実習(Clinical Clerkship:CC)を視野にいれて、実際に診療チームの一員として診療に参加し、診療業務を分担しながら医師の職業的な態度、知識、考え方(医学推論法)、技能の基本を学ぶことを目的に3年次までに身につけた臨床医学の知識基盤を強化すること、臨床実習の現場で何が行われているかを体験することで、医療チームの一員として今後学ぶ動機づけになることを目指している。診療見学を通して、各診療科において行われる患者中心の診療システムを理解し、部分的であれ診療に参加し、臨床的思考や態度の醸成を図る。
 該当する医学教育モデル・コア・カリキュラムの大項目:G 臨床実習
 サブ領域<臨床実習1(基本臨床実習)>の学修目標:5年次から始まる診療参加型実習を視野にいれて、実際に診療チームの一員として診療に参加し、診療業務を分担しながら医師の職業的な態度、知識、考え方(医学推論法)、技能の基本を学ぶことを目的に3年次までに身につけた臨床医学の知識基盤を強化すること、臨床実習の現場で何が行われているかを体験することで、医療チームの一員として今後学ぶ動機づけになることを目指す。診療見学を通して、各診療科において行われる患者中心の診療システムを理解し、部分的であれ診療に参加し、臨床的思考や態度の醸成を図る。
 

領域の評価について

 各診療科における項目評価と概略評価を用いて総括評価が行われる。
 領域に属するすべてのサブ領域が、GPA評価でグレードC以上で、この領域が合格となる。

サブ領域名称: 臨床実習1(基本臨床実習) (2024年度)

サブ領域責任者髙井 雄二郎

サブ領域について

臨床実習1(基本臨床実習)の学修目標:5年次から始まる診療参加型実習を視野にいれて、実際に診療チームの一員として診療に参加し、診療業務を分担しながら医師の職業的な態度、知識、考え方(医学推論法)、技能の基本を学ぶことを目的に3年次までに身につけた臨床医学の知識基盤を強化すること、臨床実習の現場で何が行われているかを体験することで、医療チームの一員として今後学ぶ動機づけになることを目指しています。診療見学を通して、各診療科において行われる患者中心の診療システムを理解し、部分的であれ診療に参加し、臨床的思考や態度の醸成を図る。以下のユニットからなる
総合診療科、循環器内科、循環器外科、消化器内科、消化器外科、心療内科、呼吸器内科、呼吸器外科、東洋医学科、神経内科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、糖尿病・代謝・内分泌科、泌尿器科、腎臓内科、病院病理科、小児科、乳腺外科、皮膚科、眼科学、精神神経科、産婦人科、整形外科、形成外科、リハビリテーション科、放射線科、医療の質、栄養治療センター、緩和ケアセンター、口腔外科、看護部・薬剤部、新生児科、地域、血液腫瘍科、救急センター、膠原病科、麻酔科
該当する医学教育モデル・コア・カリキュラム中項目:
G-1 診療の基本
G-2 臨床推論
G-3 基本的臨床手技
G-4 診療科臨床実習

ユニット名称:[]腎臓内科(2024年度)

ユニット責任者酒井 謙
ユニット対象学年4 ユニット授業期間 ユニット時限数0 ユニット分類実習

ユニットについて

臨床医学Ⅰサブ領域の腎臓・電解質系ユニットは腎臓の構造、機能、腎疾患病態の科学を学んだ(M2)。その知識は十分習得されているものとして、見学型臨床実習を行う。

腎臓は代謝産物の排泄、水電解質を中心とする生体内恒常性の維持、血圧調節や造血系に関する内分泌機能を有する重要な臓器である。腎・電解質ユニットは病理学的および生理学的アプローチに始まり、免疫学、生化学、分子生物学を応用して腎疾患の発生機序、病態を解明し、治療に結びつける。実習においては、上記、腎疾患の生理、病理を理解し、検査法、問診、理学的所見の取り方を外来実習を中心に展開する。治療においては薬物、透析、食事療法、腎移植までの幅広い腎臓治療学を学修する。
腎臓学、電解質の理解は、よき臨床医となる上で必須である。
準備学修は30分、それぞれの講義日程に紐付けられる、教科書の項を予習されたい。
大森病院(名簿順1)、大橋病院(名簿順2)、佐倉病院(名簿順3) 3病院の腎臓学でそれぞれ実習を行う(名簿順ですが、名簿順位4は 大森病院です)

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

朝倉書店 12版 内科学 IV 腎尿路系 事前学修 30分(検査、病理、生理、各種糸球体腎炎、AKI,CKD,透析療法、食事療法、薬物療法)
タブレット持参可

ユニットの評価について

水曜木曜金曜の3日間の見学型実習においては金曜を主体に、大橋病院は常喜教授 佐倉病院は大橋教授、大森病院は酒井教授の諮問をおこなう。
月曜火曜水曜など不規則パターンあり、注意されたい。基本は外来実習、検査・手術見学および透析室見学、栄養部見学が主体である。

指定教科書他

内科学 12版  IV 腎尿路系   矢﨑義雄 編  朝倉書店、東京 2022  ISBN978-4-254-32280 C3047
腎臓学総論、解剖(マクロミクロ)、構造、症候(IV3-24)は、少なくとも事前学修されたい。