東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床実習(4年次) (2021年度)

サブ領域名称: 臨床実習1(基本臨床実習) (2021年度)

ユニット名称: 整形外科 (2021年度)

ユニット責任者高橋 寛
ユニット対象学年4 ユニット授業期間 ユニット時限数0 ユニット分類実習

ユニットについて

運動器の障害、加齢変性は、日常生活の質を低下させる。整形外科では四肢・体幹の支持、運動に関わる器官に生じる先天性、退行性の疾患、さらには外傷の病因、病態の解明と治療を行う学問である。
本実習においては、臨床現場におけるこれらの様々な疾患に対しての診断、治療の実際について学習する。
また、運動器のリハビリテーションは、外科的治療後、あるいは保存療法後においても機能回復を最大限引き出すために必須である。
同時に、リハビリテーションに関する知識についても学習する。

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

基本的な疾患の疫学、病態、診断、治療方法について、あるいは周術期合併症について教科書で予習する。
整形外科診断総論 P92-147
整形外科治療総論 P168-204
2時間程度

ユニットの評価について(フィードバック含む)

評価はユニット単位ではなくサブ領域(基本臨床実習)として行う。
実習の最後に教員が1時間程度の口頭試問で学習した知識について質問を行い、理解度の確認を行う。
実習での態度、知識、積極性について優、良、可、不可で判定し、すべての項目で可以上であればユニットでの評価を合格とする。
不可がついた場合には、後日再度、面接を行う。

指定教科書他

井樋栄二他「標準整形外科学(第14版)」2020年、医学書院、ISBN:978-4-260-03880-5