東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床実習(4年次) (2021年度)

サブ領域名称: 臨床実習1(基本臨床実習) (2021年度)

ユニット名称: 心療内科 (2021年度)

ユニット責任者端詰 勝敬
ユニット対象学年4 ユニット授業期間 ユニット時限数0 ユニット分類実習

ユニットについて

心理・社会的ストレスは、種々の身体疾患や精神疾患の発症の契機となったり、その症状の増悪・軽快、治療予後を左右する要因となったりする。
また、疾病に陥ったこと、あるいは医療を受けること自体によって、種々の心理的な反応が引きおこされる。よりよい臨床を行うためには、これら要因の重要性を認識たうえで治療計画を立てることは、どのような領域においても全人的医療を行う上での基本的事項として重要である。
心身医学の実習では、外来初診症例や入院症例を通じて、日常診療においてよく見られる身体症状を主とする精神疾患、心理的要因が病態に深く関わっている疾患、心理的要因が身体疾患におよぼす影響などについて学び、その包括評価の方法ならびに治療計画、治療戦略がたてられるようにし、簡単な治療については実施できるようにする。

該当する医学教育モデル・コア・カリキュラム:
G-1 診療の基本
G-2 臨床推論

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

1)人間としての感性や感受性を有していること。
2)医療人としてのコミュニケーションの復習をしておくこと
(30分)

ユニットの評価について(フィードバック含む)

技術評価:外来患者への医療面接において、適切な配慮のもと、心身医学的な情報収集ができているか
態度:外来陪席時の態度、出席と合わせて評価を行う


上記2要素を総合的に評価する

指定教科書他

1): 「心身医学標準テキスト(第3版)」医学書院
ISBN 978-4-260-00443-5