領域について
臨床実習1(基本臨床実習)では、5年次から始まる診療参加型実習(Clinical Clerkship:CC)を視野にいれて、実際に診療チームの一員として診療に参加し、診療業務を分担しながら医師の職業的な態度、知識、考え方(医学推論法)、技能の基本を学ぶことを目的に3年次までに身につけた臨床医学の知識基盤を強化すること、臨床実習の現場で何が行われているかを体験することで、医療チームの一員として今後学ぶ動機づけになることを目指している。診療見学を通して、各診療科において行われる患者中心の診療システムを理解し、部分的であれ診療に参加し、臨床的思考や態度の醸成を図る。
【医学教育モデル・コア・カリキュラム】
A) 医師として求められる基本的な資質・能力
B) 診療の基本
C) 医学一般
D) 人体各器官の正常構造と機能・病態・診断・治療
E) 全身に及ぶ生理的変化・病態・診断・治療
F) 診察の基本
G) 臨床実習
領域の評価について
各診療科における項目評価と概略評価を用いて総括評価が行われる。
領域に属するすべてのサブ領域が、GPA評価でグレードC以上で、この領域が合格となる。