東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床実習(5年次) (2021年度)

サブ領域名称: 臨床実習2 (2021年度)

ユニット名称: 産婦人科 (2021年度)

ユニット責任者中田 雅彦
ユニット対象学年5 ユニット授業期間 ユニット時限数0 ユニット分類実習

ユニットについて

一生を通じての女性の健康を主として母性という概念に立って行うとともに、これに関連する疾患の予防・治療を行うのが産婦人科医療であり、その学問的基盤になるのが産科婦人科学である。これは主に周産期医学、内分泌・生殖医学、婦人科腫瘍学、女性医学から構成されている。本実習により、各領域の知識と技術を学び、臨床医として産婦人科疾患への理解を深め、診療チームに参加し、知識、臨床推論、臨床判断、技能、態度などの能力を実践的に身につける。

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

担当する患者の診断治療に関して、教科書の該当部分を読み理解する。

ユニットの評価について(フィードバック含む)

実習内で指導医からminiCEX, DOPにより形成評価が行われる。
第3者的スタッフからpMEXにより形成評価が行われる。
実習の最後には指導医ないし科の責任者により、総括評価(CbDを用いて)が行われる。

指定教科書他

標準産科婦人科学 第4版(医学書院)