ユニット名称: 消化器内科(大森) (2021年度)
ユニット責任者 | 五十嵐 良典 |
ユニット対象学年 | 6 |
ユニット授業期間 | |
ユニット時限数 | 0 |
ユニット分類 | 実習 |
ユニットについて
消化器疾患について、診療チームに参加し、Student doctorとして診療業務を分担しながら参加し、消化器内科医として以下の4項目に関して学ぶ。
①消化器内科医としての基本的知識(疾患の概念や診断方法、治療法など)
②消化器内科医としての技能(採血・血管確保、各種消化器検査の介助)
③消化器内科医としての考察力(診断までにプロセス、治療法の選択)
④消化器内科医としての態度・プロフェッショナルリズム(患者や患者家族及び他の医療職への接し方、自己の職業的能力とその限界に即した行動、助力と助言の受け入れ、自己学習への意欲等)
受講前に必要とされる知識及び技能・態度
1)指定教科書の症候編を十分に熟読する(3時間)
2)東邦大学教育ポータブルにある「診療参加型実習について」の項目の①必要な技能と態度(2019)および②映像で見る診療参加型臨床実習のDVDを閲覧する(2時間)。
ユニットの評価について(フィードバック含む)
到達目標に掲げた全ての項目について、以下の記載方法により判定し、全ての項目をクリアーすることを単位認定の要件とする。最終判定はそれぞれの方法により点数化し、総合点が100点満点換算の60点以上を合格とする。
1. 指導医により①知識 ②技能 ③考察力 ④プロ・態度の各4項目に関して5段階(卓越/期待以上/期待通り/期待以下/不満足)で評価をする。
2. 診療責任者による口頭試問にて総合的に評価をする。
指定教科書他
●病気がみえる vol.1 消化器 第6版 定価(本体3,700円+税)
●診察と手技がみえるvol.1 第2版 定価(本体6,000円+税)
●診察と手技がみえるvol.2 第1版 定価(本体6,000円+税)