ユニット名称: 消化器内科(大橋) (2021年度)
ユニット責任者 | 前谷 容 |
ユニット対象学年 | 6 |
ユニット授業期間 | |
ユニット時限数 | 0 |
ユニット分類 | 実習 |
ユニットについて
消化器疾患症例を受持ち、その症例の診断・治療を通して、臨床医に必要な基本的な知識・考え方を身につける。
受講前に必要とされる知識及び技能・態度
消化器主要症候および主要疾患の一般的知識の理解と、各検査及び治療の意義を把握する。
主要症候:嚥下障害・誤嚥、腹痛、むねやけ、悪心・嘔吐、吐血・下血、便秘、下痢・血便、黄疸、腹部膨隆・膨満など
主要疾患:胃食道逆流症、胃静脈瘤・食道静脈瘤、食道癌、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃癌、急性胃腸炎、便秘症、急性虫垂炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn病)、機能性消化管障害(機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群)、大腸癌、急性肝炎・慢性肝炎・脂肪肝、肝硬変・肝不全・肝性脳症、肝癌、胆石症・胆嚢炎・胆管炎、急性膵炎・慢性膵炎、膵癌、膵嚢胞性疾患、腸閉塞、腸重積症、汎発性腹膜炎など
検査および治療:上部消化管内視鏡、大腸内視鏡、腹部超音波、ERCP関連手技、超音波内視鏡、内視鏡治療(EMR, ESDなど)、ラジオ波焼灼療法、腹部血管造影 (TAEも含む)、食道静脈瘤治療、PTBD、小腸内視鏡、カプセル内視鏡など
ユニットの評価について(フィードバック含む)
GPA評価でGrade C以上を合格とする。
指定教科書他
朝倉内科学 第11版