ユニット名称: 脳神経外科(大橋) (2021年度)
ユニット責任者 | 岩渕 聡 |
ユニット対象学年 | 6 |
ユニット授業期間 | |
ユニット時限数 | 0 |
ユニット分類 | 実習 |
ユニットについて
脳神経外科患者の医療に実際に関わりながら、医療チームの一員として必要な態度、価値観、習慣を身につける。一般臨床上頻度の高い、脳血管障害、頭部外傷などは、救急医療とも密接な関係があり、これらを経験し、知識を習得し、治療方法、手技などを身につけることは、一般臨床医として非常に重要なことである。
受講前に必要とされる知識及び技能・態度
知識:系統講義で学習したこと
技能:診断学実習、M5実習で学んだこと
態度:準研修医として、患者と適切に対応する
ユニットの評価について(フィードバック含む)
教室責任者(岩渕)が脳神経外科実習最終日に、実習を総括し、評価する。評価の開示後、3日間に限りオフィスアワーにて個別の質問を受ける。
指定教科書他
1) : 脳神経外科学,大田富雄編,金芳堂
2) : 標準脳神経外科,児玉南海雄監修,医学書院
3) : 脳神経外科臨床マニュアル,端 和夫編,シュプリンガー・ジャパン