領域名称: 臨床実習(6年次) (2024年度)
領域責任者 | 髙井 雄二郎 |
---|
領域について
卒後の初期臨床研修を円滑に実施できることを視野に入れながら、5年次までに習得した医師として必要な基礎的知識および技術をもとに、積極的に医療に参加し、医療チームの一員として求められる態度・価値観・習慣を身につけること、地域医療やプライマリケアに関わることで医療システムや法的制度に則り、医療を実践できることを目標としている。多様なニーズに対応できる医師を目指して、5年次に経験した「必修診療参加型実習」、「選択診療参加型実習」および「地域医療実習」の実習と統合型講義で学修した内容について、評価をもとに不足点を補い、長所をより伸ばすことで、さらにブラッシュアップさせる。
該当する医学教育モデル・コア・カリキュラムの大項目:G 臨床実習
サブ領域<臨床実習2(診療参加型臨床実習)>の学修目標:
指導医や研修医、さらには看護師や薬剤師等の他の職種も含めた診療チームの中で、医学生が一定の役割・責任を担いながら円滑に卒後臨床研修を行うことのできる知識・技能・態度を身に付けること。
領域の評価について
この領域に属するすべてのサブ領域が、GPA評価でGrade C以上で合格とする。サブ領域名称: 臨床実習3 (2024年度)
サブ領域責任者 | 髙井 雄二郎 |
---|
サブ領域について
東邦大学医療センター3病院(大森・大橋・佐倉)および協力病院にて実習を行う。また東邦大学医学部の基礎教室における実習を選択することも可能である。
臨床実習3(選択性診療参加型臨床実習)の学修目標:指導医や研修医、さらには看護師や薬剤師等の他の職種も含めた診療チームの中で、医学生が一定の役割・責任を担いながら円滑に卒後臨床研修を行うことのできる知識・技能・態度を身に付けること。
該当する医学教育モデル・コア・カリキュラム中項目:
G-1 診療の基本
G-2 臨床推論
G-3 基本的臨床手技
G-4 診療科臨床実習
ユニット名称:[]泌尿器科(大森)(2024年度)
ユニット責任者 | 中島 耕一 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニット対象学年 | 6 | ユニット授業期間 | ユニット時限数 | 0 | ユニット分類 | 実習 |
ユニットについて
泌尿器科学は腎から尿道までの尿排泄路を構成する臓器の障害を中心にその病態を明らかにする学問である。わざわざ選択して当科での実習を希望された学生が参加されるので、教室としても学生のニーズに十分こたえたいと考えている。
どんどん希望を申し出ていただきたい。
受講前に必要とされる知識及び技能・態度
5年次までに習得してきたプロフェッショナリズムの集大成として、身なり・言動がおのずと医学生としてふさわしいものであることが期待される。手術については、ベッドサイド泌尿器科学 改定第9版 第4章
1.泌尿器科手術の術前・術後管理
2.基本手術手技 はしっかり読んでおくこと。
その他の術式については、ベッドサイド泌尿器科 改訂第9版の各疾患の手術の項をその都度読んでおくこと。
本実習を受講するにあたっては代表的な泌尿器科疾患の成因・病態・症状・診断・治療および予後について十分な知識を習得していることが前提である。すなわち下記の疾患について説明できることが必要である。
① 尿路悪性腫瘍(特に腎細胞癌、尿路上皮癌、前立腺癌)
② 尿路感染症(特に腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、精巣上体炎)
③ 尿路結石症
④ 排尿異常(下部尿路閉塞疾患、低活動膀胱、過活動膀胱)
そのうえで入院・外来症例の診断・治療を通じて臨床医に必要な基本的な知識、考え方、態度、行動を身につける。
ユニットの評価について
到達目標に掲げたすべての項目について、以下の方法により判定し全ての項目をクリアーすることで単位認定の要件とする。尚最終判定はそれぞれの方法で点数化され、総合点が100点満点換算の70点以上を合格とする。A.実習態度の評価は随時に行う質問の応答
B.英語論文発表時 の内容の理解度、質問に対する応答により評価する。
C.check list(自己評価)を記載し提出させる。
D.手技評価は実施の都度に指導医が評価する
E.指導医は学生の評価を上記に照らし合わせ(最終指導医評価)、診療責任者に提出する
指定教科書他
1.標準泌尿器科 第10版 医学書院2.Campbell-Walsh Urology 11th edition
3.ベッドサイド泌尿器科学 診断・治療編 改訂第4版 南江堂