ユニット名称: 眼科(佐倉) (2021年度)
ユニット責任者 | 前野 貴俊 |
ユニット対象学年 | 6 |
ユニット授業期間 | |
ユニット時限数 | 0 |
ユニット分類 | 実習 |
ユニットについて
眼科学学習の第一の目的は、一般の医師として必要な眼科学の知識と技能を修得することにあるが、M5の臨床実習期間中にすでに習得しているはずである。しかし、まず復習をかねて、眼底検査法について、直像検眼鏡および倒像検眼鏡を用いてその手技の修得に努める。そして、その他各種の眼科的検査法についても、それぞれの機器を用いて、実際に測定を行う。
「病気を診て、患者を診ず。」とならないように、患者様の状態を総合的に把握し、眼疾患について学習するのみならず、「患者様が満足を得られる医療」とはどういうものかを学ぶことが最大の目的である。
受講前に必要とされる知識及び技能・態度
M3講義ならびにM5の臨床実習で習得した知識および技能
ユニットの評価について(フィードバック含む)
臨床実習での評価は、チェックリストによるもののほかに、眼科学全般について、口頭試問を受ける
(前野教授)。
指定教科書他
1):現代の眼科学 所 他編 金原出版
2):標準眼科学 大野他編 医学書院