東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床実習(6年次) (2021年度)

サブ領域名称: 臨床実習3 (2021年度)

ユニット名称: 放射線科(佐倉) (2021年度)

ユニット責任者寺田 一志
ユニット対象学年6 ユニット授業期間 ユニット時限数0 ユニット分類実習

ユニットについて

#1 放射線診断を中心にあらゆる画像の実習をコーディネートします。
・医師国家試験に必要な画像診断の基礎を学べます。
・臨床の読影に参加することができます。
・TACE、CTガイド下生検、ラジオ波凝固療法などIVRを実際に体験することができます。
・各科と連携し希望により以下の実習も可能です。
 ・臨床生理部で施行する超音波
 ・脳外科で施行する頭部の血管造影・IVR
 ・整形外科で施行するミエログラフィー
 ・消化器内科で施行する消化管造影・内視鏡
 ・臨床病理部で施行する外科病理診断、細胞診

#2 放射線治療を軸にオンコロジーを総合的、多角的に学んでください。
・放射線治療の実際を学べます・
・放射線科を窓口としてオンコロジーに関わる全科の領域を学ぶことができます。

*初期研修医および4年生の実習と上下に屋根瓦を形成し実践的な実習が可能です。
*画像にも治療にも、まさに「ドクターズ ドクター」を満喫してください!

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

5年時までに習得しておくべき医学知識、臨床的技能、臨床の場にふさわしい態度が大前提である。

ユニットの評価について(フィードバック含む)

画像診断の理解、読影レポート、プレゼンテーション、態度などを総合的に評価する。

指定教科書他

「標準放射線医学」 第7版 西谷 弘, 松井 修, 伊東 久夫, 遠藤 啓吾 (編集)医学書院2011