領域名称: 統合型基礎医学実習1 (2024年度)

領域責任者中野 裕康

領域について

 実習・演習・プレゼンテーションを通して科学的探究心、協力して実験を行う実践能力、実験結果を解釈できる能力、実験結果を第三者に向けて発信できる能力を身につける。
 医学教育モデルコアカリュキラムでは「PR プロフェッショナリズム」、「LL 生涯にわたって共に学ぶ姿勢」, 「RE 科学的探究心」、「PS 専門知識に基づいた問題解決能力」に該当する。    
 
 サブ領域:基礎準備実習では、実習を適切におこなうための実験器具や実験装置の基本的操作法を修得し、統計ソフトの利用の仕方、科学レポートの正しい書き方、プレゼンテーションのための資料作成方法や発表方法を学修する。
 
 サブ領域: 基礎統合実習1では基礎準備実習の学習を発展させ、生化学、生理学について実習を行い、それぞれの講義で習得した知識を確実なものにし、プレゼンテーションのための資料作成方法や発表方法を学修する。
 
 
 

領域の評価について

 理解度、実習態度、技能、レポート、プレゼンテーション時の発表内容や討論内容などの成績の総合評価により行う。その領域に属するすべてのサブ領域の評価が、 GPA評価でグレードC以上で、この領域が合格となる。
 

サブ領域名称: 基礎準備実習 (2024年度)

サブ領域責任者池﨑 章

サブ領域について

サブ領域について
本サブ領域はユニット「基礎準備実習」のみで構成される。
本サブ領域では基本的な実験操作や表計算ソフトの初歩的な扱い、科学的なレポート作成、発表方法、著作権などを学修する。

サブ領域の学修目標と達成目標
1) 科学的なレポートを作成できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-04)
2) 実験結果を発表できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-04)
3) 著作権に考慮して引用できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-05)
4) 実験データ及び観察を正確に記録できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-05)
5) 実験に取り組むことができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-01)
6) 顕微鏡を使用できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03)
7) 表計算ソフトの基本操作ができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03)
8) 安全に配慮して実験できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03)
9) 基本的なガラス器具及び実験器具を正しく使用できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03)
10) 試薬を正しく扱うことができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03)
11) 溶液を用いた基本的な化学実験を正しく行うことができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03)


医学教育モデル・コア・カリキュラム(中項目例)
 RE-01 リサーチマインド
 RE-03 研究の実施
 RE-04 研究の発信
 RE-05 研究倫理

ユニット名称:[]基礎準備実習(2024年度)

ユニット責任者池﨑 章
ユニット対象学年1 ユニット授業期間 ユニット時限数27 ユニット分類実習

ユニットについて

 基礎準備実習では、安全かつ正しく試薬を扱うことができること、ガラス器具や顕微鏡を正しく扱うことができること、著作権に配慮した科学的なレポートが作成できること、基本的な表計算ソフトを扱えること、実験内容を発表できることを目標とする。
 著作権やレポート作成、表計算ソフトの基本的な操作を学修する。顕微鏡を取り扱う実験をし、標準試薬の調製、中和滴定、緩衝溶液、反応速度に関する実験を通して試薬の基本的な扱い方やガラス機具などの基本的な実験手法を学修する。実験について毎回レポートを提出し、実習最終日には実験について発表会が行われる。

準備学修
事前学習として、実習内容を確認すること。(約20分)
各回の個別については他に必要なことがある。授業日程を確認すること。


ユニットの学修目標と達成目標
1) 科学的なレポートを作成できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-04-01)
2) 実験結果を発表できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-04-01)
3) 著作権に考慮して引用できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-05-01)
4) 実験データ及び観察を正確に記録できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-05-01)
5) 実験に取り組むことができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-01-01)
6) 顕微鏡を使用できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
7) 表計算ソフトの基本操作ができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
8) グループのメンバーと共同して実習を進めることができる。
9) 安全に配慮して実験できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
10) ガラス器具及び実験器具を正しく使用できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
11) 試薬を正しく扱うことができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
12) 試薬を正確に量ることができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
13) 標準試薬を調製できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
14) 溶液を正確に希釈できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
15) 水溶液中の物質を定量できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
16) 緩衝溶液を調製できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
17) 溶液のpHを測定できる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)
18) 実験で速度定数と活性化エネルギーを求めることができる。(モデル・コア・カリキュラムRE-03-03)


医学教育モデル・コア・カリキュラム(小項目例)
 RE-01-01  能動的姿勢
 RE-03-03 研究手法
 RE-04-01 研究発表
 RE-05-01 適切な研究遂行

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

高校の化学、生物、物理、数学、情報を十分に身につけていること

ユニットの評価について

評価は、ユニット単位ではなく「サブ領域単位」である。
レポート提出を合格の条件とし、未提出の場合は当該ユニット未修了となる。実技態度点を35%、レポートを44%、プレゼンテーションを小計15%、小テストを6%で評価する。
これらの評価は出席した授業にのみ受けることができる。
1)小テスト
第3回「著作権」の授業と第13回「安全教育と有効数字の取り扱い」の授業で著作権と有効数字についての小テストが実施される。
2)レポート
第2回「科学レポート作成法」、第4〜6回「顕微鏡実習1」、第7〜9回「顕微鏡実習2」、第10〜12回「表計算ソフト実習」、第14〜15回「標準試薬の調製」、第16〜18回「中和滴定」、第19〜21回「緩衝溶液」、第22〜24回「反応速度」についてレポートを提出する。
3)プレゼンテーション
第25〜27回「発表会」で発表をする。

フィードバック
小テスト:実施後に講評が行われる。
レポート:授業の冒頭に全体の講評を行う。
評価の開示後1週間以内に、要望に応じて個別の質問が受けられる。

指定教科書他

教科書:「基礎準備実習化学実験書」(配布資料)
参考書: 必ずしも購入する必要はない。実験について詳しく知りたい場合の参考書を示す。
1 分析化学実験 赤岩英夫 著 丸善
 出版年 1996年 ISBN 978-4-621-04225-0
2 マイクロスケール有機化学実験 ウィリアムソン著、後藤俊夫 他訳 丸善 出版年 1990年 ISBN 4621034707
 次は最も詳細に記載されている本で、メディアセンターで確認できる。

授業日程一覧(ユニット名称:基礎準備実習) (2024年度)

コマ数形態授業タイトル
1 実習基礎準備実習1:基礎準備実習概論
2 実習基礎準備実習1:科学レポート作成法と発表技法
3 実習基礎準備実習1:著作権
4 実習基礎準備実習2:顕微鏡実習1
5 実習基礎準備実習2:顕微鏡実習1
6 実習基礎準備実習2:顕微鏡実習1
7 実習基礎準備実習3:顕微鏡実習2
8 実習基礎準備実習3:顕微鏡実習2
9 実習基礎準備実習3:顕微鏡実習2
10 実習基礎準備実習4:表計算ソフト実習
11 実習基礎準備実習4:表計算ソフト実習
12 実習基礎準備実習4:表計算ソフト実習
13 実習基礎準備実習5:安全教育、有効数字の取り扱い
14 実習基礎準備実習5:標準試薬の調製
15 実習基礎準備実習5:標準試薬の調製
16 実習基礎準備実習6:中和滴定
17 実習基礎準備実習6:中和滴定
18 実習基礎準備実習6:中和滴定
19 実習基礎準備実習7:緩衝溶液
20 実習基礎準備実習7:緩衝溶液
21 実習基礎準備実習7:緩衝溶液
22 実習基礎準備実習8:反応速度
23 実習基礎準備実習8:反応速度
24 実習基礎準備実習8:反応速度
25 実習基礎準備実習9:発表会
26 実習基礎準備実習9:発表会
27 実習基礎準備実習9:発表会