領域名称: 英語2 (2025年度)
領域責任者 | 田村 不二美 |
---|
領域について
学習要項に記載されている『学修目標』は、「国際化する社会で医療を実践するために必要な医学英語の基礎を学び、英語の科学論文を読む力を身につけること」である。さらに、医療を実践する上で必要な「聞く力」と「話す力」を養うことも目標とする。そのため本ユニットでは、テキストを用いて医学英語の基礎を学ぶとともに、医学に関する英文を読み、グループ発表を行う。また、他のグループの発表内容をまとめるなどの活動を通じて、医学英語の定着を促進し、目標の達成を目指す。
この授業が対応する令和4年度改訂版「医学教育モデル・コア・カリキュラム」は以下である。
PR プロフェッショナリズム
PR-02思いやり
PR-03教養
CM コミュニケーション能力
CM-01患者に接する言葉遣い・態度・身だしなみ・配慮
領域の評価について
アウトカム(達成目標)は、講義内評価と試験を組み合わせて達成度を評価する。GPA評価でグレードC以上をもって合格となる。
サブ領域名称: 英語2 (2025年度)
サブ領域責任者 | 田村 不二美 |
---|
サブ領域について
アウトカム(達成目標)英語を通じて医学の知識を深めること。
医学に関する英語の文章を読んだり聞いたりして、その内容を把握し、要約できること。
医学に関する内容を英語で発表できること。
この授業が対応する、令和4年度改訂版「医学教育モデル・コア・カリキュラム」は以下である。
PR プロフェッショナリズム
PR-02 思いやり
PR-02-02 他者理解と自己理解
PR-02-02-01 自身の想像力の限界を認識した上で、他者を理解することに努める。
PR-03 教養
PR-03-01 教養
PR-03-01-01 人の生命に深く関わる医師に相応しい教養を身につける。
CM コミュニケーション能力
CM-01 患者に接する言葉遣い・態度・身だしなみ・配慮
CM-01-01 患者・家族への適切なコミュニケーションスキルの活用
CM-01-01-01 言語的コミュニケーション技能を発揮して、良好な人間関係を築くことができる。
ユニット名称:[MM824-201M]基礎医学英語(2025年度)
ユニット責任者 | 田村 不二美 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニット対象学年 | 2 | ユニット授業期間 | 講義 | ユニット時限数 | 27 | ユニット分類 | 講義 |
ユニットについて
この講義は、5クラスに分かれた少人数制で実施します。将来的に医学論文の読解や執筆を行うことを見据え、医療関連の文章を題材に読解力を養います。また、医療に関する英語を聴き、その内容を正確に把握・要約する練習を行います。さらに、学んだことや調べたことを英語で発表する機会を設け、コミュニケーション力を養います。
該当する医学教育モデル・コア・カリキュラム
PR-02-01 思いやり
PR-02-02 他者理解と自己理解
PR-03-01 教養
CM-01-01 患者・家族への適切なコミュニケーションスキルの活用
受講前に必要とされる知識及び技能・態度
・M1で学んだ英語の医学用語の成り立ちを復習してください。・各単元に取り組む前に、用語の意味を確認するなどの予習を行なってください(目安は30分程度)。
・各教員から提示された課題に取り組んでください。
ユニットの評価について
評価は、ユニット単位ではなく、サブ領域単位です。評価基準は以下の通りです。1.全体評価の内訳
・講義内評価:50%(春学期25%、秋学期25%)
・試験:50%(春学期25%、秋学期25%)
※試験を受験しなかった場合は、評価の対象外となります。
2.講義内評価について
・全クラス共通の中間定着度テストが10%を占めます。このテストは春学期と秋学期に1回ずつ実施します。教員が採点し、学生に返却します。
・残りの40%は各クラスの評価に基づきますが、評価項目と配点は全クラス共通です。
・評価基準は、各教員が最初の授業で説明します。
3.試験について
春学期と秋学期の試験については、平均点等の全体的な結果をMoodleでフィードバックします。
指定教科書他
Chabner, D.E. 2023. "Medical Terminology: A Short Course." (9th edition) Elsevier, Inc. ISBN: 978-0-323-47991-2※Kindleでも構いません。
クラス間共通の副教材はMoodleに掲載します。
授業日程一覧(ユニット名称:基礎医学英語) (2025年度)
コマ数 | 形態 | 授業タイトル |
---|---|---|
1 | 講義 | Chapter 2: Organization of the Body, pp. 52-61, 67. |
2 | 講義 | Chapter 2: Organization of the Body, pp. 61-64. |
3 | 講義 | Chapter 2: Organization of the Body, pp. 65-67, 271 |
4 | 講義 | Chapter 2の復習、 発表活動 |
5 | 講義 | 発表活動 |
6 | 講義 | 中間定着度テスト(Chap. 2), Chapter 3: Suffixes, pp. 90-93. |
7 | 講義 | Chapter 3: Suffixes, pp. 94-97. |
8 | 講義 | Chapter 3: Suffixes, pp. 98-100. |
9 | 講義 | Chapter 3の復習 |
10 | 講義 | 合同講義:医学英語学習に関する講演会(佐々木陽典先生) |
評価 | 英語2(13:00~14:30・3実) | |
11 | 講義 | Chapter 3: Suffixes, pp. 101, 108. (In Person) |
12 | 講義 | Chapter 3: Suffixes, pp. 102-105., 123 B. |
13 | 講義 | Chapter 3: Suffixes, pp. 106-107, 129. |
14 | 講義 | Chapter 4: Prefixes, pp. 134-137. |
15 | 講義 | Chapter 4: Prefixes, pp. 138-141. |
16 | 講義 | Chapter 4: Prefixes, pp. 142-145. |
17 | 講義 | Chapter 4: Prefixes, pp. 146-148. |
18 | 講義 | Chapter 4: Prefixes, pp. 151 (In Person) |
19 | 講義 | Chapter 4: Prefixes, Review pp. 149-150, p. 175. |
20 | 講義 | Chapter 5: Medical specialists, pp. 181-184. |
21 | 講義 | Chapter 5: Medical specialists, pp. 197-198 (In Person), 185-186. |
22 | 講義 | Chapter 5: Medical specialists, pp. 178-181, 215 |
23 | 講義 | 発表 |
24 | 講義 | 発表 |
25 | 講義 | Review the Fall Term, Exercises |
26 | 講義 | TOEFL |
27 | 講義 | TOEFL |
評価 | 英語2 | |
評価 | 英語2(再) |