東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 生体の構造2 (2022年度)

サブ領域名称: 生体の構造2実習 (2022年度)

サブ領域責任者佐藤 二美

サブ領域について

「生体の構造2実習」は、「生体の構造2実習Ⅰ(マクロ解剖学実習)」ユニットと「生体の構造2実習Ⅱ(組織学各論実習Ⅱ)」ユニットから構成される。
「組織学各論実習Ⅱ」ユニットは、同時期に行われる「感覚器・中枢神経系」ユニットの講義とリンクしている。「マクロ解剖学実習」ユニットは、同時期に行われる「局所解剖学」ユニットの講義とリンクしている。これまでに系統別に学んだ構造物について人体を解剖することで統合的に理解することを目的とする。
各ユニットの学修内容の概要を以下に記す。
〇 組織学各論実習Ⅱでは、実習を通じて、感覚器・中枢神経系の細胞組織構造を学ぶ。
〇 マクロ解剖学実習では、実習を通じて、人体の構造を学ぶ。

<関連する医学教育モデル・コア・カリキュラム中項目>
C-2 個体の構成と機能
D-2 神経系
D-3 皮膚系
D-4 運動器(筋骨格)系
D-5 循環器系
D-6 呼吸器系
D-7 消化器系
D-8 腎・尿路系(体液・電解質バランスを含む)
D-9 生殖機能
D-11 乳房
D-12 内分泌・栄養・代謝系
D-13 眼・視覚系
D-14 耳鼻・咽喉・口腔系

サブ領域の評価について(方法、基準、配分、フィードバック)

サブ領域全体で、出席4/5以上を満たさない場合、実習未修了となる。ユニットごとでそれぞれの評価基準にもとづいて評価する。サブ領域「生体の構造2実習」の評価は、「組織学各論実習Ⅱ」ユニット10%、「マクロ解剖学実習」ユニット90%で評価し、60%以上(グレードC以上)を合格とする。

またサブ領域評価が60%未満(グレードFかF−)の場合、あるいは、いずれかのユニットが40%未満(グレードF−)−の場合は、サブ領域「生体の構造2実習」は未修了となり、領域「生体の構造2」は不合格となる。

なお評価のフィードバックに関しては、実習評価は進級判定後の開示のため、実習終了時のフィードバックは行わない。成績開示後にフィードバック希望を個々に受け付ける。