東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床医学入門 (2022年度)

サブ領域名称: 医学総論 (2022年度)

サブ領域責任者船橋 公彦

サブ領域について

「医学総論」では、30単位からなる演習を通して、臨床医学を学ぶ上で病因や病態を理解するために必要な基礎知識を学修するとともに、「内科診察」や「外科手技」を通して診察にあたっての基本的診察技能を理解・習得する。また、「病院見学演習」では、実際の医療現場を見学することで、患者を中心として実践されているチーム医療の現場を通して、良き医療人となるために必要な倫理観、コミュニケーションの重要性、他者を尊重する姿勢、人間関係の構築などの応用力を身に着ける。「地域医療実習」では、社会・地域へ貢献できる医療人となるために必要な多職種の業務について学び、チーム医療の実施のための基盤を身につける。さらに、「臨床検査・生理機能検査演習」では、日常行われている検査の基礎について理解・習得する。
【医学教育・モデル・コア・カリキュラム】
4年次からの臨床実習を円滑かつ有意義なものとするため、A~Gのすべてが該当する。

サブ領域の評価について(方法、基準、配分、フィードバック)

〇 技能・態度は、演習当日の態度および積極性を担当指導医が評価を行う。
〇 知識は、MCQあるいは記述試験をもって評価とする(記述とMCQの比率は、概ね2/3および1/3とする)。
配点の割合は、「臨床検査・生理機能検査演習」30%+「医学総論」70%(内科総論:35%、外科総論:35%)の合計をもって総合的に評価を行う。GPA評価でグレードC以上を合格とする。「演習」では原則再試験を実施しないが、この先臨床医学を学ぶにあたり臨床医学の基礎知識の習得は大変重要であることから合格基準に満たなかったものには再試験を実施する。

[ フィードバック]
・評価の開示後、3日間に限り個別の質問を受ける。