領域名称: 全人的医療人教育1 (2023年度)

領域責任者只野 ちがや

領域について

 単に医学的な知識を有しているだけでは、東邦大学が求める「良き臨床医」にはなれない。
 1年生から6年生を通してspiral learning としておこなわれる全人的医療人教育では、良き臨床医として全人的な医療を実践するために、自ら問題を抽出して課題を解決する能力、社会的および医療における倫理的問題の抽出と適切な対応能力、周囲との協調性とコミュニケーションをとる能力、医療人としての公益性・道徳性・専門性を習得する。
 学修準備として1年生では、本学のカリキュラムをよく理解し、自ら学習環境を整えて能動的に学ぶことの大切さを理解すること。授業に臨む適切な態度を身につけ、自ら問題点を探り認識できるようになることが求められる。
 なお、本領域はモデル・コア・カリキュラムのA医師として求められる基本的な資質・能力およびB社会と医学・医療に該当する。

領域の評価について

 サブ領域「全人的医療人教育1」のGPA評価がグレードC以上をもって合格とする。
 サブ領域の評価の仔細については、「サブ領域の評価について」の項を参照すること。
 

サブ領域名称: 全人的医療人教育1 (2023年度)

サブ領域責任者只野 ちがや

サブ領域について

全人的医療人教育1は①レディネス②倫理③コミュニケーション④プロフェッショナリズムの4つのユニットから構成される。
この学年では、医学生がもつべき医療人としての基本的な知識を獲得し、態度・姿勢を習得する。
なお、各ユニットにおける学修には以下のモデル・コア・カリキュラム中項目に該当する内容を含む。
レディネス:A-3診療技能と患者ケア、A-8科学的探求、A-9生涯にわたって共に学ぶ姿勢
倫理:A-6医療の質と安全
コミュニケーション:A-4コミュニケーション能力
プロフェッショナリズム:A-1プロフェッショナリズム、A-5チーム医療の実践、B-1集団に対する医療

サブ領域の評価について(方法、基準、配分、フィードバック)

◆最終評価はレディネス10点・倫理15点・コミュニケーション25点・プロフェッショナリズム50点の割合で合算し、合計100点とする。
◆筆記試験は知識・技能・態度項目のうち、知識に対する評価としておこなう。
◆各ユニットの評価は、知識、技能、態度の総合的な評価がおこなわれ、ユニットごとに割合が定められている。
◆再試験、最終試験はおこなわない。
◆各ユニットでの評価は、それぞれのユニットで示す方法でフィードバックを行う。
出席要件:サブ領域の総授業時間数の4/5以上の出席を要する。ただし、特定のユニットに欠席が多いと、当該ユニットの評価が低くなることがあるので注意すること。
合格基準:上記の評価基準に照らしてグレードC以上で合格とする。ただし、ユニットに2つ以上のF評価、または1つのF-評価があった場合は不合格とする。