東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 社会医学2 (2022年度)

サブ領域名称: 社会医学実習 (2022年度)

サブ領域責任者長谷川 友紀

サブ領域について

社会医学実習(サブ領域)は医師が社会に出たときに必要とされる問題発見、課題解決を重視した技法の獲得を主な目的とする。

社会医学実習(サブ領域)は、統合型社会医学実習(ユニット)で構成される。

社会医学実習(サブ領域)は、医学教育モデル・コア・カリキュラムの中項目A-8、B-1、B-3に該当する。

サブ領域の評価について(方法、基準、配分、フィードバック)

実習中の調査、データ収集・解析、ディスカッション、ディベート、グループワーク、プレゼンテーション、フィールドワーク等における知識、技能、態度を評価する。

評価点は100点満点とする。配点は、実習発表会のプレゼンテーションの関係教員全員による評価が40%(知識、理解、思考、判断、コミュニケーションスキル、アカデミックスキルを評価)、同プレゼンテーションのクラス学生全員による評価が20%(知識、理解、思考、判断、コミュニケーションスキル、アカデミックスキルを評価)、実習論文の担当教員による評価が20%(知識、理解、思考、判断、アカデミックスキルの評価)、各学生の態度・実習への貢献度等に対する担当教員の評価が20%(態度、意欲、関心の評価)とする。

S(90~100)、A(80~89)、B(70~79)、C(60~69)、D(40~59)、F(40未満)の6段階で評価する。

合格基準:サブ領域の評価がC以上であること。

全講義回数の4/5以上の出席を評価対象の要件とする。

フィードバックの方法はユニットに準ずる。