東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 生体物質の科学 (2022年度)

サブ領域名称: 生体物質の科学② (2022年度)

ユニット名称: 生体有機化学Ⅱ (2022年度)

ユニット責任者池﨑 章
ユニット対象学年1 ユニット授業期間2期 ユニット時限数8 ユニット分類講義

ユニットについて

生体有機化学IIユニットでは、生体有機化学Iでの修得内容を存分に活用しながら主として生体と関連のある有機化合物の各論を学ぶ。生体有機化学Iを充分に理解しておくことが本ユニットの学修にとって必須である。生体を構成するアミノ酸や糖はキラル中心を複数もつため、これらをユニットとした高分子では立体異性体が無数に存在できる。生体ではそのうちの1つの立体異性体のタンパク質を選ぶ。タンパク質と他の分子の認識や相互作用では、キラルな分子の一方のみを認識することが可能である。何故、酵素などはそのようなことが可能なのか、キラルドラッグとはどのような意味があるのかを立体化学の基本事項から学修する。生体反応と最も関わりの深いアルコール、チオール、カルボニル化合物、カルボン酸誘導体などの性質や反応性を学ぶ。これらを総合的に組み合わせることにより単糖類や二糖類、アミノ酸やペプチドの構造・性質と反応性を学び、糖質、タンパク質など基礎医学における生体高分子の学修の基礎を築く。糖類およびアミノ酸・ペプチドの講義は代謝生化学Iと融合した形で行う。有機化学知識の応用・展開として抱合反応、加水分解など薬理学分野で重要な反応を学ぶ。

ユニットの学修目標と達成目標
1) 生体物質のキラルな認識を説明できる(モデル・コア・カリキュラム A-8-1)
2) 官能基ごとの性質を説明できる(モデル・コア・カリキュラム A-8-1)
3) 官能基ごとの反応を反応機構で説明できる(モデル・コア・カリキュラム A-8-1)
4) 生体を構成する糖やアミノ酸の性質を説明できる(モデル・コア・カリキュラム A-8-1, C-2-5)
5) 薬理学で重要な抱合反応を有機化学の原理を用いて説明できる(モデル・コア・カリキュラム A-8-1, C-2-5)
モデル・コア・カリキュラム 
A-8-1 医学研究への志向の涵養, C-2-5 生体物質の代謝

自学自修を推進するため、プリントは講義前に事前配布される。また、プリントには授業内容を習熟し、深めるための問題が記載されている。自学自修を推進するため問題を解くことを勧める。

準備学修:
事前学修について、事前配布したプリントを自修する。必要に応じて記載した参考書を用いると自学自修が深まる。推奨するページは各授業ごとに個別に記載している。(双方で約60分)
授業終了後の事後学修について、プリントの問題を解き、学修を深めること。(約60分)
教育ポータルで掲示した解答と解説を参考にして自ら達成度を確認すること。

アクティブラーニングの要素
授業内容の理解や授業を深める目的で授業内にアクティブラーニングを導入する。アクティブラーニングでは体を動かしたり、身の回りのものを使いながら理解を深める。授業で学修する項目についての解説の後、すぐに内容を理解し定着させるための問題演習が行われる。

フィードバック
授業中の問題は授業中に解説を加えて答えを提示する。また、解答をMoodleに掲載する。
配布資料の問題の解答と解説はMoodleに掲載する。
試験結果については、評価の開示後1ヶ月以内に要望に応じて解答用紙の個別の開示と解説が受けられる。講評もその際に受けられる。
本試験全体の講評は評価の開示後1週間掲示する。
本試験の問題は試験終了後1週間掲示する。

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

高校レベルの化学的基礎知識および生体有機化学Iの充分な理解を必要とする。生体有機化学Iの立体化学、分子の表記法、二重結合における混成軌道を理解しておくこと(20分)。授業出席と真剣な参加態度を必須とする。
教育ポータルで掲示した解答と解説を参考にして自ら達成度を確認すること。

ユニットの評価について(フィードバック含む)

評価はユニット単位ではなく、「サブ領域単位」で行われる。本ユニットはサブ領域「生体物質の科学②」の40%の評価となる。
本ユニットは定期試験(記述75%以上、多肢選択25%以下)を100%として評価する。サブ領域の総合評価については「生体物質の科学②」の項を参照のこと。サブ領域としてGPA評価のグレードC以上でサブ領域の合格となる。サブ領域として不合格の場合は、本ユニットも再試験となる。評価の詳細は、「教育の評価」を参照すること。

フィードバック
試験結果については、評価の開示後2週間以内に要望に応じて解答用紙の個別の開示と解説が受けられる。講評もその際に受けられる。
本試験全体の講評は評価の開示後1週間掲示する。
本試験の問題は試験終了後1週間掲示する。

指定教科書他

参考書
1. 「マクマリー有機化学概説 (第7版)」 J. McMurry著 伊藤椒・児玉三明共訳 出版年2017年 東京化学同人
  ISBN 9784807909278
  抱合反応以外についての参考書

2. 「医療薬物代謝学」鎌滝哲也・高橋和彦・山崎浩史著、出版年2010年 発行 みみずく舎、発売 医学評論社
  ISBN 978-4-87211-983-1 C3047
  包合反応についての参考書