東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床実習(4年次) (2022年度)

サブ領域名称: 臨床実習1(基本臨床実習) (2022年度)

ユニット名称: 口腔外科 (2022年度)

ユニット責任者関谷 秀樹
ユニット対象学年4 ユニット授業期間 ユニット時限数0 ユニット分類実習

ユニットについて

歯科口腔外科学

歯科口腔外科学は、歯の疾病を扱う歯科学と口腔粘膜や上下顎骨(顎関節含む)を扱う口腔外科学に細分される。

全身感染症に及ぶ可能性のある歯性感染症や全身疾患に併発する口腔粘膜疾患、開口障害を引き起こす疾病など、医師として習得すべき歯・顎・口腔疾病について観察と病態の考察ができるように学習する。

また、周術期(手術・化学放射線療法・緩和医療)における広義の口腔ケアによる、肺炎や有害事象などの予防効果について理解する。

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

指定教科書の中の、第4章「周術期口腔機能管理」の予習が必須である。

ユニットの評価について(フィードバック含む)

周術期口腔機能管理(口腔ケアを含む)の重要性を体感し、「口腔感染源」「口腔粘膜炎」を意識した見学・体験を行い、その評価をする。
臨床実習の評価はルーブリック評価表を用いて指導医が行う。学生に事前に評価表をルーブリック開示の上、その評価表に基づいて学生の臨床力を評価する。
ルーブリック評価表は、1)実習全体に関わる評価 2)口腔外科領域に関わる評価で構成される。
1)実習全体に関わる評価
①時間遵守に関する態度
②積極性・協調性に関する実習中の態度
③患者との関係構築に関する実習中の態度
④他者との関係構築に関する実習中の態度
⑤学修意欲に関する評価
2)口腔科(周術期口腔管理)領域に関わる評価
①口腔疾患の概略に関する理解
②手術・化学療法・放射線療法における支持療法としての
口腔管理についての理解
それぞれの項目を10点満点で評価する。
最終的には概略評価をルーブリック評価表に基づいて7段階で行う。

歯科口腔外科疾病により、医科がん治療の併発症や治療中断の可能性を学習し、口腔管理による予防効果について体感することを目標とする。

評価は、ユニット単位ではなく「サブ領域単位」です。評価は、小テストと見学中の口頭試問で評価します。

指定教科書他

「口の中がわかるビジュアル口腔科学読本」2017年 初版 全国医学部付属病院歯科口腔外科科長会議監修 クインテッセンス出版 東京
ISBN-978-4-7812-0548-9