東邦大学医学部 教育ポータル

領域名称: 臨床実習(6年次) (2022年度)

サブ領域名称: 臨床実習3 (2022年度)

ユニット名称: 総合診療・急病センター (2022年度)

ユニット責任者瓜田 純久
ユニット対象学年6 ユニット授業期間 ユニット時限数0 ユニット分類実習

ユニットについて

2025年には日本の高齢化が進むだけではなく,過疎地での高齢化率が上昇し,都市部でも独居高齢者世帯数の増加することが明かとなっている.2025年には地域の疾病構造がダイナミックに変化し,地域の医療機関および多職種が連携した地域包括ケアが求められている.これまで,行政の指導に準じて,積極的に地域包括ケアを推進し,リーダーシップを発揮できる指導的総合診療医の育成を行ってきた.しかし,2025年以降,慢性期治療が必要とされる高齢者の対応には,「何とか解決したい」というマインドをもち,あらゆる医療環境において,包括的医療を実践できる医師の養成が急務である.医学の発展,機器の開発とともに医療は高度に発展し,病院は機能を特化し,役割分担が進み,単一の病院ですべての疾患について診断から治療,外来ケアまで行うことは,極めて困難な状況である.一方,患者さんのニーズも多様化し,権利意識の高まり.想定外のトラブルを回避する意識も働き、最も自信のある疾病のみを診療する「過度な専門医志向」が加速している現状である.国民の健康については,単一の病院ではなく,慢性期療養型病院,介護施設,在宅診療を含む地域で連携して行うことが必要である一方,全体を俯瞰し,限られた医療資源を効率的に分配し,社会としての健康寿命を延ばしていく対応力を学ぶ。

受講前に必要とされる知識及び技能・態度

首都圏にある東邦大学であるが,上記のように地域に根ざした医療を提供しているが,医療環境は極めて良好であることが,高度急性期医療を行った患者の慢性期治療は地域の基幹病院あるいは診療所に依頼することが多いため,患者さんを長期に診察することができないことが多い.治療から時間が経って発症する有害事象や原疾患の再燃に気付く機会がない.よき臨床医の育成には,自らの治療の長期経過を自らの眼でみて検証し,自己反省の機会を作ることが重要である.そのため、基礎医学のテキストを1冊選んで通読することが望ましい。
一方,市中病院・クリニックには,すでに地域包括ケアの一員として,患者から信頼される地域医療を実践している実践的な医師は多く,これまで地域包括ケアの推進により,大学で研修する医師も有形無形のご指導をいただいてきた.しかし,医療環境が同じ地域のなかでローテートしても,地域の医療事情の特徴を浮き彫りにすることは困難であった.気候,風土,人情,歴史の異なる地域での研修が必要であると痛感している.離島・僻地・特殊医療機関の役割および自分が貢献したいフィールドについて、情報を集め、熟考しておくことが望ましい。

ユニットの評価について(フィードバック含む)

1. 医療面接技術の習得、診断・治療計画、立案能力、診察記録、プレゼンテーション、態度などを評価する。
2. 出席が十分で、毎週の試問に合格した場合、実習終了とする。

指定教科書他

1) シリーズ 臨床研修医指導の手引き 内科 徳田春安 編 診断と治療社 2004
2) 米国式症例プレゼンテーションが劇的にうまくなる方法 岸本鴨将 編 羊土社 2004
3) 臨床推論ダイアローグ 杉本元信編 医学書院 2010